雑記
昨日は勢いのままに『シン・ウルトラマン』の感想を書き殴りましたが、端的にまとめれば、「損をしたとは思わないけど、期待していたものではなかった」というものです。 じゃあその私が期待していたもの、『シン・ゴジラ』は百億万点だけど『シン・ウルトラ…
『ルックバック』以来、再び長編読み切りを上梓した藤本タツキ先生。 200pオーバーという大ボリュームでありながらページを送る指が止められず、更新された日曜深夜にあっという間に読み切ってしまいました。 さて本作、二転三転するストーリーや、どこ…
再び『タコピーの原罪』。今日は「おはなし」についてのお話。タコピーの原罪 上 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:タイザン5集英社Amazonタコピーの原罪 下 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:タイザン5集英社Amazon この物語のトリガーにして傍観者であると…
原罪。それは、祖であるアダムが犯したために、その子孫である人間が生まれながらにして負っている罪。 キリスト教を元とするこの言葉をタイトルに関する問題作が、先ごろ完結巻を刊行しました。タコピーの原罪 上 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:タイザン…
アニメも評判のまま幕を閉じ、新刊も出た『その着せ替え人形は恋をする』。その着せ替え人形は恋をする 9巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)作者:福田晋一スクウェア・エニックスAmazon 9巻では、太った海夢、一眼レフを買った海夢、そのカメラでレイ…
今一番アフタヌーンで推してる作品『メダリスト』。メダリスト(5) (アフタヌーンコミックス)作者:つるまいかだ講談社Amazon 最新刊では全日本選手権の予選にあたる、ノービスAの中部ブロック大会に出場します。 さてこの作品、しばらく前から羽海野チカ…
13巻現在で、8名ものヒロインが登場している『2.5次元の誘惑』。2.5次元の誘惑 13 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:橋本悠集英社Amazon リリサ。 みかり。 まゆら。 753。 ののぴ。 アリア。 まりな。 夜姫。 ヒロインというか、ちゃんと内面の描…
最新13巻で、冬コミ編も一段落した『2.5次元の誘惑』。2.5次元の誘惑 13 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:橋本悠集英社Amazon 冬コミ編で本格的に登場したコスプレ四天王の一人である夜姫ですが、当初は炎上上等の承認欲求拗らせウーマンかと思われました…
高校ユース決勝。青森星蘭戦がついに決着を迎えた『アオアシ』27巻。アオアシ(27) (ビッグコミックス)作者:小林有吾小学館Amazon 最新刊の発売日ですし、激戦の結末をここでは書きませんが、主人公アシトの今までが集約した結果だったとだけ言っておきま…
最新刊で吸血鬼vs探偵の話も一区切りの『よふかしのうた』。よふかしのうた(10) (少年サンデーコミックス)作者:コトヤマ小学館Amazon 吸血鬼とはどんな存在なのか、その中でもナズナはどんな吸血鬼なのか、というところに踏み込んだエピソードでした。 …
マガポケで連載している『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』。転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(6) (マガジンポケットコミックス)作者:石沢庸介,謙虚なサークル講談社Amazon 長いんで以下『第七王子』と略し…
先日の記事で、味覚の言語化についての話をしました。 yamada10-07.hateblo.jp その中で 与える言葉は、特殊な語彙である必要はありません。凡百の言葉でいいのです。大事なのは、その言葉が自分の感じたものにフィットしているか、それだけでうまくフィット…
今年の年始の目標に、ダイエットもかねて「雑なカロリーをとらない」を掲げまして、手始めに晩酌の回数を、週に2,3回だったのを1回に減らしました。 私の晩酌は基本、TAKARAの100円の缶チューハイでつまみもスナック菓子と、いかにも雑なカロリ…
最近知った思想家で倉本圭造という方がいまして。 finders.me 同氏を知ったのはこのネット記事でなんですが、『新聞記者』を見ていない私でも、その論旨には感じ入るところ多く、同サイト掲載の執筆記事も一通り読みました。 経営コンサルタントであり経済思…
『ワンダンス』。『ブルーピリオド』。『メダリスト』。 ダンス、絵画、フィギュアスケートと、どれも芸術(表現)をテーマにした、私の好きな漫画ですが、これらの作品には共通点があります。それは、感覚の言語化に強く意識的である点です。ワンダンス(6…
友人と雑談していて考えた話その2。 友人が 「基本ネタバレ絶対許さないウーマンだけど、いい感じになりそうな相手が複数いる恋愛ものだけは、先に主人公がどの男とくっつくか知ってからじゃないと読めない。私は恋愛ものを読むとき、自分ならどの男を好き…
昔からオタクってなんやねんというのはずっと考えていて、自分はオタクなのかそうでないのか、友人なんかからはオタクと思われてるだろうけど自分では別にそうは思ってなくて、それって結局はオタクってなんやねんていう、定義が定まってないからなんですよ…
前回から少し空きましたが、あらためて『アンボックス』についての話。ひとまずのまとめとして、主役であるカナの話を。ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 別章 アンボックス (モーニングコミックス)作者:泰三子講談社Amazon カナの始まり 物語の始まり この物語は…
また『アンボックス』の話。ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 別章 アンボックス (モーニングコミックス)作者:泰三子講談社Amazon 上司の存在のありがたさ 自分がDV事案としてかかわっていた人間が被害者となった事件。カナと同僚の益田は、世間からも同僚から…
7割コメディ3割シリアスくらいの按分で作品が構成されてる『ハコヅメ』。にもかかわらず、コメディ部をほとんどなくしてシリアスに極ブリしたのが『ハコヅメ 別章アンボックス』。 著者コメントでも、 『アンボックス』の題材は殺人事件で、楽しいことは何…
また『チ。』のお話。チ。―地球の運動について―(6) (ビッグコミックス)作者:魚豊小学館Amazon6巻から始まった第3章の重要人物ドゥラカ。早くに母を、そして一か月前に父を亡くした幼少期のドゥラカは、父の死以降、彼が亡くなった朝になると共同体の輪…
昨年末に6巻が発売された『チ。』。チ。―地球の運動について―(6) (ビッグコミックス)作者:魚豊小学館Amazonオクジーとバデーニが処刑されてから25年。地動説の感動は途切れることなく、また新たな者の手に渡されました。 残されたのは、科学的な考察や…
コミックDAYSに登録して以来、電書のアフタで最新刊分くらいから追い始めた『ブルーピリオド』、思い立って無料の1話を読んだら、その日のうちに本屋へ走ってました。ブルーピリオド(1) (アフタヌーンコミックス)作者:山口つばさ講談社Amazonチョイ…
"Fight or Flight." 「闘争」か「逃走」か。うまい日本語訳もあったもんですね。 ブルーハーツの「やるか逃げるか」も佳曲です。 だれしもあるであろう、逃げた記憶、あるいは逃げなかった記憶。 後者の逃げなかった記憶については、『3月のライオン』序盤…
初学者に優しい自然科学の本を読むのが好きなんですが、先日読んだこの本。35の名著でたどる科学史 科学者はいかに世界を綴ったか作者:小山 慶太丸善出版Amazon早稲田大学の文系学生相手に長年、自然科学概論の教鞭をとっていた著者が、近代から現代、16世…
ここに結婚式場を建てよう(挨拶)。好きな子がめがねを忘れた 8巻通常版 (デジタル版ガンガンコミックスJOKER)作者:藤近小梅スクウェア・エニックスAmazon8巻の発売された『好きめが』こと『好きな子がめがねを忘れた』。小村君も三重ちゃんも、お互いの親…
ようやく新刊の発売された『3月のライオン』。約1年10か月ぶりか。そうか……3月のライオン 16 (ヤングアニマルコミックス)作者:羽海野チカ白泉社Amazon前半はひなとの零のアンニャモンニャで「あー零くんいけませんそれはいけませんよーあーいけませんい…
5巻が発売された『チ。』。チ。―地球の運動について―(5) (ビッグコミックス)作者:魚豊小学館Amazon地動説に文字通り命を賭けた人間たちが、また命を消し、そして次の誰かへと知をつないでいく。相変わらず、残酷さと感動が同居しています。 さて、『チ。…
高校対抗ダンスバトルの個人戦が佳境に入った『ワンダンス』。ワンダンス(6) (アフタヌーンコミックス)作者:珈琲講談社Amazonワンダ、伊折、恩ちゃん、宇千、カベ、そしてカボ。それぞれがそれぞれのニュアンスを出して踊るバトルは、ビートを見せていく…
着々と読み進んでいる『アオアシ』。 現時点で21巻まで行ったんですが、読んでて色々考えが広がるところはあるのですが、中でも「これこれ!」となったのは12巻。読んでて膝を打ちました。アオアシ(12) (ビッグコミックス)作者:小林有吾小学館Amazonどこ…